お知らせ・ブログ

訪問介護になるには?資格やスキルを知りたい!

訪問介護の仕事に就く際、必要な資格やスキルについて、詳しくご紹介しましょう。

まず最も基本的な資格となるのが「介護職員初任者研修」。

かつての「ホームヘルパー2級」に相当する資格です。
この資格を取得することで、訪問介護員として働くことができます。

キャリアアップを目指したい方には、「介護職員実務者研修」の取得をおすすめします。

これは介護職員初任者研修の上位資格にあたり、より実践的な介護技術や、医療的ケア(喀痰吸引や経管栄養など、特定の条件下で実施可能)に関する知識を学ぶことができます。

この資格を取得すると、サービス提供責任者という、ケアマネジャーと介護現場をつなぐ重要な役割を担うことも可能です。

そして国家資格となる介護福祉士。
介護現場でリーダーとして活躍したり、将来的には独立して事業を始める道も開けます。

介護職員実務者研修を修了し、3年以上の実務経験を積むことで、介護福祉士国家試験の受験資格が得られます。

これまでの職歴や経験(例えば、家事や子育ての経験なども大いに役立ちます)は問いません。

未経験の方でも、研修や実務を通して着実にスキルを身につけていくことができます。

「誰かの役に立ちたい」「地域に貢献したい」という熱意があれば、私たちは全力でサポートさせていただきます。
まずは、お気軽にご相談ください。

板橋区高島平で活動しています。

お問い合わせはこちらから